【嘘解きレトリックのロケ地】4話の舞台がネットで話題?!

スポンサーリンク
嘘解きレトリック キャスト ドラマ

2024年の10月から始まった・・・

月9ドラマ 嘘解きレトリック

12/09(月)にて第10話が始まろうとしています。

全部で11話となっており、ストーリーの残りも

あと、2話くらいとなっている状況です。

嘘解きレトリックのロケ地において、

様々な場所があるわけですが、中でも・・・

私がネットでロケ地を調べた限り、

4話5話で使われていた撮影場所が、

話題となっているように見受けられました。

ネット上で、嘘解きレトリックのロケ地でも

4話と5話が話題視されていました。

そこで、みなさんは・・・

このように思われたのでは無いでしょうか?

・嘘解きレトリックの4話や5話で使われたロケ地を知りたい

・そのロケ地へのアクセス方法を知りたい

・4話と5話がネットで、なぜ話題となっていたのか?

これら3点の疑問について・・・

解説していきます。

スポンサーリンク

嘘解きレトリックの4話や5話で使われたロケ地とアクセス方法とは?

これから、嘘解きレトリックの4話と5話で

使われたロケ地を紹介していくわけですが・・・

紹介するのは、以下の6か所です。

嘘解きレトリックのロケ地6か所

01:人形屋敷人形の家

02:渓谷吊り橋も含む)

03:トンネル

04:柴田病院(矢中の杜)

05:左右馬・鹿乃子・雅に共通する駅舎①

06:左右馬・鹿乃子・雅に共通する駅舎②

では、これから・・・

1か所ずつ紹介していきます。

人形屋敷(人形の家)

嘘解きレトリック 人形屋敷 撮影場所
引用元:https://www.city.joso.lg.jp/kurashi_gyousei/kurashi/
人形屋敷(人形の家)が使用されたシーン

柴田(佐戸井けん太)が、左右馬(鈴鹿央士)・鹿乃子(松本穂香)・雅(北乃きい)を連れて来た綾尾家(人形屋敷・人形の家)

このシーンのロケ地は・・・

 水海道風土博物館 坂野家住宅

と、なります!

嘘解きレトリック 人形屋敷 
引用元:https://www.google.com/maps/place/

アクセス方法

<電車・バス>

関東鉄道常総線「水海道駅」よりタクシーで約15分

<車>

・常磐自動車道「谷和原IC」より約20分

・首都圏中央道連絡自動車道「常総IC」より15分

現地にて、無料駐車場があります。

渓谷(吊り橋も含む)

嘘解きレトリック 4話ロケ地
引用元:https://travel.yahoo.co.jp/kanko/spot-00032171/
渓谷(吊り橋)が使用されたシーン

・第4話の冒頭において、イネ(松浦リョウ)が倒れていた河原の上の橋

・柴田(佐戸井けん太)が、左右馬(鈴鹿央士)・鹿乃子(松本穂香)・雅(北乃きい)が渡った橋

このシーンのロケ地となったのは・・・

鳩の巣渓谷内にあって、多摩川に

掛かる吊り橋、それが・・・

鳩の巣小橋となります。

嘘解きレトリック ロケ地 
引用元:https://www.google.com/maps/place/

アクセス方法

<電車>

JR鳩の巣駅 → 徒歩6分

<車>

圏央道日の出IC → 国道411号線経由から21km

約30分

トンネル

嘘解きレトリック ロケ地 トンネル
引用元:https://taiken.in/suboritunnel/tunnel/kakinokidai_daini.php
トンネルが使用されたシーン

柴田(佐戸井けん太)が、左右馬(鈴鹿央士)・鹿乃子(松本穂香)・雅(北乃きい)が通ったトンネル

このシーンのロケ地は・・・

柿木台第二トンネルとなります。

嘘解きレトリック ロケ地 トンネル
引用元:https://www.google.com/maps/place/

アクセス方法

車・バイクの場合

・県道160号の「小湊鉄道」と「交差する地点の少し西側」から柿木台に向かって南下する細い道へと入る。

・養老渓谷方面から来る場合は、月崎駅から県道172号を東に進んだ場所の左手にある永昌寺トンネルをくぐり抜け、そのまま道沿いに北進する。

電車(公共交通機関)の場合

・小湊鉄道月崎駅から徒歩16分(およそ1.2km)

・飯給駅から徒歩24分(およそ1.6km)

柴田病院(矢中の杜)

嘘解きレトリック ロケ地 病院
引用元:https://www.yanakanomori.org/?page_id=156
矢中の杜(旧矢中家住宅)が使われたシーン

・イネ(松浦りょう)が走って柴田(佐戸井けん太)の元へ駆けつけた柴田病院(柴田醫院)

このシーンのロケ地となったのは・・・

矢中の杜(旧矢中家住宅)となります。

嘘解きレトリック ロケ地 病院
引用元:https://www.google.com/maps/place/

アクセス方法

電車・バスの場合

・つくばエクスプレスの「つくば駅」→「つくバス北部シャトル」筑波山口行き約30分 →「筑波交流センター」下車徒歩15分

・つくばエクスプレスの「つくば駅」→「つくバス小田シャトル」筑波窓口センター行き約45分 →「北条仲町」下車徒歩1分

・常磐線「土浦駅」→ 関東鉄道バス筑波山口ゆき

あるいは・・・

・下妻駅ゆき約40分 →「北条仲町」下車徒歩1分

車の場合

・常磐道土浦北IC → 国道125号線経由にて約12km

ちなみに、駐車場を利用される場合・・・

「北条商店街」共用駐車場を、利用してください。

引用元:https://www.yanakanomori.org/?page_id=2

左右馬・鹿乃子・雅に共通する駅舎①

小湊鉄道 月崎駅
引用元:https://www.travel.co.jp/guide/article/24084/

まず、このロケ地となったのは・・・

小湊鉄道月崎駅となります。

小湊鉄道月崎駅が使われたシーン

・左右馬(鈴鹿央士)・鹿乃子(松本穂香)・雅(北乃きい)が列車を降りた駅のホーム

・左右馬(鈴鹿央士)・鹿乃子(松本穂香)・雅(北乃きい)が出てきた赤川駅の駅舎

嘘解きレトリック ロケ地 駅
引用元:https://www.google.com/maps/place/

アクセス方法

公共交通機関での利用の場合

・市原市役所 → 一般路線バスにて五井駅東口(小湊鉄道)まで約11分 → 月崎駅(小湊鉄道)まで約60分

左右馬・鹿乃子・雅に共通する駅舎②

実は、もう1か所・・・

駅にまつわるロケ地がありました。

嘘解きレトリック ロケ地 駅
引用元:https://www.ushikukankou.com/

このロケ地とは・・・

牛久シャトー

牛久シャトーが使われたシーン

・ベンチに座った左右馬(鈴鹿央士)・鹿乃子(松本穂香)・雅(北乃きい)が話しをした駅前

・左右馬(鈴鹿央士)・鹿乃子(松本穂香)・雅(北乃きい)が向かった駅の改札

嘘解きレトリック ドラマ ロケ地
引用元:https://www.google.com/maps/place/

アクセス方法

電車を利用の場合

・JR常磐線「牛久駅」→ 下車東口(シャトー口)より徒歩約8分

車・バイクを利用の場合

・常磐自動車道の「つくばIC」より → 国道408号線経由 約15分

これで、とりあえず以上となりますが・・・

あと1か所だけ、補足として

紹介したいロケ地があります。

スポンサーリンク

補足(第5話での新たな病院のロケ地)

嘘解きレトリック 品子 ネタバレ
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/

このロケ地の名称は・・・

埼玉県立深谷商業高等学校

と、なります。

埼玉県立深谷商業高等学校が使われたシーン

・品子(片岡凛)が治療を受けた櫻戸病院

嘘解きレトリック 病院
引用元:https://www.google.com/maps/place/

アクセス方法

電車の場合

・JR深谷駅 → 徒歩19分(1.5km)

最寄りのバス停

・天神町・稲荷町 → 徒歩で約2分(約170m)

・原郷西部 → 徒歩で約3分(約228m)

・深谷城址公園(南口)→ 徒歩で約7分(約596m)

ここまでで、以上・・・

嘘解きレトリックのロケ地で4話の舞台がネットで話題?!

という記事タイトルで、今回の内容を

お送りしました。

嘘解きレトリックも、残すところ・・・

2024年12月11日の時点で、

あと最終回(11話)のみとなりました。

一体、どんな最終回になるのか?!

気になるところでです。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました